肩関節の周りに繰り返しのストレスが加わることで、筋肉や靭帯、腱が炎症し痛みを生じた状態を肩関節周囲炎と言います。中年以降に発症する方が多く、50代に多いと言われており、このことから一般に四十肩、五十肩と言われています。炎症部位によって肩関節の前面や側面、後面など、様々な箇所に痛みを生じます。初期は痛みが強く夜も眠れない方が多く、後期になると痛みは軽快しますが腕が動かしにくい状態(拘縮)になることが多く長期的に生活に影響します。
当院では2種類の治療を行います。
一つ目は薬物療法です。鎮痛薬や湿布の処方、強い痛みには注射(トリガーポイントなど)を行います。
二つ目はリハビリによる治療です。運動器リハビリは肩関節に負担の少ない姿勢や動作を目指し、動作指導やストレッチを行います。物理療法は肩関節周囲の筋肉に対し干渉波治療器による治療を行い痛みの緩和を図ります。
肩関節を守り、腕を動かすために重要な筋肉を回旋筋腱板(4種類あります)と言い、この回旋筋腱板を痛めてしまった状態を肩腱板損傷と呼びます。野球などの肩関節に負荷のかかるスポーツや、加齢により回旋筋腱板が弱ってくると発症します。発症すると自力で腕が挙がらない、夜間に痛みが強く眠れないなどの症状がみられます。
当院では2種類の治療を行います。
一つ目は薬物療法です。鎮痛薬や湿布の処方、強い痛みには注射(トリガーポイントなど)を行います。
二つ目はリハビリによる治療です。運動器リハビリは回旋筋腱板に負担の少ない姿勢や動作を目指し、動作指導やストレッチを行います。物理療法は肩関節周囲の筋肉に対し干渉波治療器による治療を行い痛みの緩和を図ります。
痛みがなかなか軽快しない方に関しては、近隣の専門の先生がいらっしゃる病院や手術が行える病院をご紹介します。
問診票やレントゲン画像をもとに、経験豊富な医師が診察いたします。
患者様の病状をより正確に診断するために、関節を動かす検査や筋肉を伸長する検査を行うことがあります。
患者様が少しでも不安に感じられていることがあれば、遠慮なくお話しください。
痛みがなかなか改善しないときには、関節注射やトリガーポイント注射を行うことがあります。
当院ではリハビリテーションによる治療に力を入れています。
医師の指示に基づき、経験豊富なリハビリチームが症状に合わせた治療を行います。
◇ 運動器リハビリテーション
理学療法士などが20分間の個別リハビリを行います。
◇ 物理療法
電気治療や温熱療法で痛みを緩和します。